Workshops for kids
during summer vacation

ものづくり
歴史文化
アート
2025

ジャバラノートをつくろう

自分だけのジャバラノートを作りませんか?

 

本の装丁にはいくつもの形態がありますが(巻子本・和綴じ本・折本など)当館所蔵の『三十六歌仙色紙帖』 (江戸時代)は折本で制作されています。折本とは横に長くつなぎ合わせた紙を一定間隔で折りたたんで作った蛇腹状(じゃばらじょう)の本を指します。

 

「三十六歌仙」に、『万葉集』の代表的な歌人柿本人麻呂・山部赤人・大伴家持が選ばれていることにちなみ、当館図書室において、ジャバラノートづくりを企画しました。お子さんでも簡単に作れますので、夏休みの楽しい思い出づくりにぜひ。

ものづくり
自然
2025

明日香の恵みで「草木染体験」

自分だけのオリジナルハンカチをつくってみませんか?

 

明日香村に自生する草木を使って、真っ白な生地を昔から伝わる伝統の模様に染める体験です。自然の恵み“だけ”を使った染色ですので、夏の植物たちの息吹を映し出す豊かな色合いをお楽しみいただけます。同じ染料、同じ生地でも、一つとして同じ作品はできません! 森林インストラクターの植物にちなんだお話も織り交ぜ、和気あいあいとした雰囲気で催行いたします。ご参加お待ちしています。

ものづくり
歴史文化
2025

古代ガラス製作体験

古代のガラスづくりを復元!悠久の歴史ロマンに触れる体験

 

キトラ古墳周辺地区のキトラ古墳壁画体験館「四神の館」のみで実施。もともと古代ガラスはビーズや容器、装身具などさまざまな用途で使用されていたもの。現代に復元された作り方で古代ガラスを製作し、悠久の歴史ロマンに触れる体験です。

 

※平日は5名~20名で貸し切り体験もできます(1000円/名)。希望日の4週間前までにお電話にてご相談ください。

ものづくり
写真
歴史文化
2025

日光写真をつくろう

「日光写真」とは、太陽の光を利用してモチーフを焼き付ける伝統的な写真技法のひとつです。本イベントでは、古代のユニークな造形を伝える展示品や、飛鳥の美しい風景写真など、飛鳥資料館ならではのモチーフを使ってオリジナルの日光写真づくりが体験できます。世界に1枚だけの特別な写真を手作りしてみませんか?

ものづくり
2025

「埴輪スタンプ」づくり体験!

明日香村の古民家蔵で「埴輪スタンプ」を作りませんか?

 

お好きな文字やお名前を彫刻でき、手書きの文字やイラストもOK! その日のうちに、世界にたった一つのオリジナルスタンプができ上がります。埴輪の底部分はゴム印になっており、付属の「古墳(前方後円墳)」スタンプ置き場にぴったりフィット。お部屋やオフィスに置いておくだけでも愛らしいスタンプです。どんなイラストも可愛らしく仕上がるから不思議。絵や文字に自信のない方でも喜んでいただいていますので、チャレンジしてみませんか?

ものづくり
2025

みどりづくしの夏を満喫!

採って・作って・食べて、「みどり」づくしの夏を楽しもう!

 

「みどり」あふれる明日香村。この「緑」は、飛鳥時代の少し前の6世紀に、仏教とともに薬草のひとつとして明日香村に伝来したといわれています。緑黄色野菜のツルムラサキを収穫し、「青」竹を使った水鉄砲と器の作成、そしてツルムラサキと米粉のみ使用した「翠」麺(みどりめん)を、冷麺としてお召し上がりいただきます。

 

※ツルムラサキとは、カルシウムやビタミンC、葉酸などの栄養と粘質物を含んだ「ネバネバ元気野菜」です。生育旺盛な野菜で明日香村では栽培が盛んに行われています。

宿泊施設について

ゆったりとした時間が流れる飛鳥での滞在は、あまり急がず、ゆとりのあるスケジュールで過ごすのがおすすめです。村内には20軒ほどの宿泊施設がありますので、ぜひご利用いただき、明日香の朝も体験してみてください。